(4人分)
じゃがいも(男爵)…中2個(160g)
バター…10g
塩・コショウ…少々
桜えびパウダー…大さじ2
ポテおやき
ストック食材のじゃがいもと桜えびの組み合わせ!色々な形で楽しもう!
作り方
1. じゃがいもは洗って、皮つきのまま耐熱容器に入れ、ふんわりラップをし、電子レンジ600wで6~7分加熱します。(竹串がスッと入る程度まで)
2.じゃがいもの粗熱を取り、温かいうちに皮を剥き潰します。
3.バター・塩・コショウを加えよく混ぜ、バターが溶けたら桜えびパウダーを加えてしっかり混ぜます。
4. 厚さ1cm弱にして、お好みの形に整えます。(ハート、葉っぱ、富士山、丸型など)
5.フライパンを熱し、「中火」で軽く焼き色が付く程度両面焼きます。
今回使用しましたヤママルのWeb限定桜えびパウダー
Web 限定で普段は市場に出回ることの少ない桜えびパウダーをご紹介します。
加工の際に丁寧に選り分けた桜えびの「ひげ」。干し桜えびとともにパウダー状にしました。しっかりと乾燥させたひげなので香りはマイルド。赤みは桜えびが元々持っている「アスタキサンチン」。もちろん無着色です。
フリットの衣に、離乳食に、パスタに、自家製の桜えび塩に、フライドポテトのトッピングに。様々なアレンジでお楽しみいただける、カルシウムたっぷりの商品です。
※離乳食には後期以降のご使用をおすすめします。