・干し桜えび5〜10g
・ごはん(冷やご飯でも可)…茶碗1杯
・青のり…おおさじ1
・塩…少々
・ぬれせんべいのタレ…醤油、水、さとう 各大さじ1
・クッキングペーパー…15センチ角2枚以上
桜えびで食育! 親子クッキングのコーナー 第1回「干し桜えびとごはんのぬれせんべい」
桜えびで「食育」!桜えびを使った小さなお子様でも楽しくお手伝いできる「おやつ」の作り方のご紹介します!
作り方
1.タレの材料以外をすべて混ぜ合わせます。
2.大さじ1程度のご飯をすくいとり、クッキングペーパーの上に乗せます。
3.クッキングペーパーに乗せたところです。
4.ご飯を乗せたクッキングペーパーの上にもう一枚ペーパーを重ね、ぎゅっと押しつぶします。
5.平たくなりました。薄いほどパリパリ感のある仕上がりになります。お子様が小さくて固いものが苦手であれば、あえて少し厚めにしておくと柔らかく仕上がります。
電子レンジ600W で1分50秒加熱し、水分を飛ばします。
6.加熱の間に、ぬれせんべいのタレをつくります。
タレの材料をすべて鍋にいれ温めます。焦がさないよう注意します。
7.電子レンジの加熱が終了したところ。桜えびがこげないよう、また水分が飛びすぎると固くなってしまうので、加熱しすぎないようにしてください。加熱後はたいへん熱いので十分気をつけてください。
8.「片面だけ」、ぬれせんべいのタレをつけます。もう一度レンジで加熱する際にクッキングシートにタレの水気がしみないように片面にします。
9.タレをつけたら、電子レンジ600W で10秒加熱して、ぬれせんべいの完成。しなやかさが残る程度で仕上げるのがポイント。加熱後はたいへん熱いので十分気をつけてください。
今回は、混ぜたり、スプーンですくったり、つぶしたり、小さなお子様でも楽しくお手伝いできる「おやつ」の作り方のご紹介でした。
炊飯器に少--------しだけ余ったご飯も活用出来ますよ!
是非とも干し桜えびを常備して、お子様とのクッキングタイムをお楽しみください。
今回使用しましたヤママルのWeb限定 駿河湾産干し桜えび
桜えびには様々な栄養が含まれており、幅広い年代の方にお勧めしたい食材です。
贈答品にもお気軽にお使いいただけるよう、持ち運びが便利な干し桜えびをお手軽サイ ズのweb 限定パッケージでご紹介します。桜えびパウダーと同様のホワイトを基調と したシンプルなジッパー付き袋にパッケージングしました。
※ 別途料金(30円)で、ギフトボックスにお入れすることも可能です。 数量等お気軽にお問い合わせ下さい。