このページのトップへ

静岡市清水区蒲原のヤママルが発信する旬のさくらえび・しらす情報

たくさんの「干し海老」があります

干しえび.jpg「干し海老」といっても、様々な種類があります。

地元の幼稚園や保育園での桜えびを使った食育活動では、

「利き桜えびクイズ」を実施することにしています。

色分けしたお皿に数種類の干し海老を並べて、

「みんなの地元で作った、干し桜えびはどーれだ?」

すると...おおむね半分の子が正解を選択します。

顔を近づけてじーーーっと観察。

触ってみて、大きさを比べて、香りを比べて。

三陸産のイサダ、瀬戸内の干しえび、台湾の小エビ、

台湾産桜えび、駿河湾産桜えび。

どれも良い点があり優劣をつけることはできません。

それでも駿河湾産桜えびの良さは、

日本で唯一製造している、

私たち地元の加工業が伝えていかなければいけません。

地元の海でとれて、地元でそのまま加工したもの。

子供達に知ってもらうことで、

地元を愛する気持ち、誇りに思う気持ち、自然を大切にする気持ち、

食べ物を粗末に扱わず大切にする気持ち、

少しでもそういったことが伝わればいいなと考えています。

弊社では業務用の海産品も多数取り扱っております。

しかしながら、せっかく製造直売でお取り寄せいただくお客様には

是非とも地元の宝「駿河湾のルビー」と言われる

駿河湾産桜えびを召し上がっていただきたいので

当webサイトでは駿河湾産桜えびのみの取り扱いとなっております。

それぞれの海老に良さがございますが、

『香ばしい上品な香り。

大ぶりで艶のある仕上がり。

無着色でも美しい色合い。』

これらは駿河湾産桜えびの自慢できる品質だと思っています。

今後とも駿河湾産桜えびを御贔屓くださいますよう

心よりお願い申し上げます。

地元の子供達が正解率100%になる日を夢見て、

普及に努めてまいりたいと思います。

トピックス Backnamber

ヤママルの桜えび、しらす、倉沢の鯵等、由比・蒲原の新鮮な商品のネットショッピング